2019.03.30 00:39五大明王 (不動明王)五大明王の中心に鎮座している、不動明王。顔はやや右を向き、両目を見開き、牙で下くちびるを噛み、深い煩悩をもった人を救済する。光背は細かな火焔に苦労しました。
2019.03.27 08:55五大明王の三作目(金剛夜叉明王)金剛夜叉明王(こんごうやしゃ)を三作目に作成。表面の顔には五つの目をもち、五智(視覚、聴覚臭覚、味覚、触覚)を表しています。武器、法具を持ち、踏割蓮華座に立っています。
2019.03.26 08:43五大明王の二作目(降三世明王)降三世明王(ごうざんぜ)を二作目に作りました。四つの顔、八本の手、シヴァ神とその妃ウマーを踏みつけています。高さ215mm 巾120mm 木曾檜
2019.03.25 07:26今年初めての作品は東寺の五大明王今年は東寺の展示会もあり、空海による立体曼荼羅の一部として五大明王を作成しました。まずはじめに軍茶利(ぐんだり)明王を作成。一つの顔に三つの目、八本の手、手には蛇がからみ武器と法具を持ち、四分の大きさで作成しました。高さ210mm 幅100mm 木曾檜
2018.05.12 10:01ガンダムの作成たまには、変わったものを作成してみたくなりガンダムを作成してみました。首、腕、手首、足、足首、等を可動可能にしました。足首は自由自在に可動にしました。高さ300mm 幅150mm 木曾檜で作成
2018.01.25 07:171か月ぶりに作成を開示ブログが今年はじめてになりました。今回は高野山の弘法大師・空海が唐より請来したと伝わる、諸尊仏贋龕(しょそんぶつがん)を原寸大で作成しました。実物は筒形で開くと25体の諸尊が浮き彫りされていますが、今回はそれぞれの仏像を作成しはめ込みましたかなり細かく苦労しました。